熊谷優(臨床検査技師)のHP
(くまがいまさる)
平成 9年 9月11日 第4回臨床検査メリトクラシー研究会 【臨床検査効率化への試み】
平成10年 8月29日 第6回臨床検査メリトクラシー研究会 【臨床検査室の在り方具体例】
平成10年12月17日 横須賀北部共済病院健康講座 【骨粗しょう症とホルモン】
平成13年3月4日 第11回臨床検査メリトクラシー研究会 【ワーファリンと検査】
平成13年 8月 6日 横須賀北部共済病院健康講座 【血液の働き】
平成13年9月2日 第12回臨床検査メリトクラシー研究会 【パナルジンと検査】
平成13年11月26日 長浦地域センター すこやか教室 【血液で知る健康状態】
平成14年 3月30日 皆ヶ作町内会 すこやか教室 【コレステロールを知る】
平成14年 4月22日 横須賀北部共済病院健康講座 【コレステロール値を下げる大作戦】
平成14年 4月26日 院内感染対策委員会勉強会 【院内環境のセラチア棲息状況】
平成14年 6月20日 第52回日本病院学会 【迅速化を無理なく行うための準備】
平成14年 8月30日 皆ヶ作町内会 すこやか教室 【食中毒に気を付けよう】
平成14年11月16日 船越3丁目町内会 すこやか教室 【食物のゆくえ】
平成15年 5月23日 横須賀北部共済病院健康講座 【血液・尿検査データの見方】
平成15年11月28日 皆ヶ作町内会 すこやか教室 【血糖とコレステロールのお話】
平成16年 4月16日 横須賀北部共済病院健康講座 【健康診断や病院でおこなう血液検査の話】
平成16年 7月15日 北部共済病院糖尿病教室 【動脈硬化の検査】
平成16年 8月20日 横須賀北部共済病院健康講座 【消化と吸収:食物が栄養になる仕組み】
平成17年 4月21日 横須賀北部共済病院健康講座 【健康診断で実施する検査】
平成17年 9月11日 第20回メリトクラシー研究会 【検体検査技師の生き残りと技師の育成】
平成19年 9月9日 第24回メリトクラシー研究会 【収支管理に欠かせない入出庫の実際】
平成10年〜 健康講座の歴史
|